カテゴリ
以前の記事
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 03月 06日
▲
by miyasuji
| 2011-03-06 21:40
| 日々の出来事
2011年 02月 08日
大分県から、研修で、11名の留学生が総社に来られて、宮筋文化堂で、ボトルフラワーのワークショップをしました。皆さん、とっても器用に作られていました。火鉢や、日本の古道具にも興味津々でした。
![]() ![]() ママシフォンさんの抹茶シフォンも、とっても好評でした。 ![]() ▲
by miyasuji
| 2011-02-08 07:16
| 日々の出来事
2011年 01月 13日
リフォーム5日目。入り口に扉が付きました。建具やさんとも10年ぶりの再会です。家を建てる時も、「ここの小窓は、このガラスのサイズで・・・」とか、「金具はこれで・・・」とか・・・たくさんのわがままを聞いてくれた建具やさんです。今回は、簡単にあまりお金をかけずに・・・という事で、シンプル扉を作ってもらいました。
![]() 扉が付いて、「2人の好きな色にペンキで塗りたいんだけど・・・」と話すと、「せっかくの白木がもったいないな~。ペンキはいつでも塗れるからしばらくは、オイルがいいよ」と。 それもそう。しばらくはこのままで。 ▲
by miyasuji
| 2011-01-13 09:28
| 日々の出来事
2011年 01月 12日
3日目は、電気工事と、家具に天然塗料リボスを塗ってもらいました。
4日目、クロス貼りです。好きな色を選ばせてあげようかな~とも思ったけど、やっぱりシンプルに珪藻土の白いクロスにしました。狭い部屋なので、シンプルが一番です。 クロスが貼られると、完成間近な感じです。 ![]() 2人の部屋の仕切りの上は、空間があります。風船バレーができそう・・・。娘はお兄ちゃんとの仕切りの壁に開けられるガラスの小窓が欲しかったみたい・・・。やっぱり、少し寂しいのかな・・。 ![]() 何となく、家族みんなの気配を感じたくて、扉の上も開いています。 ![]() ▲
by miyasuji
| 2011-01-12 08:47
| 日々の出来事
2011年 01月 07日
リフォーム2日目。それぞれの扉の間、共有スペースに、机と本棚を作ってもらいました。
もったいないスペースの有効活用に、パソコンができたり、棚があれば・・・と思ってお願いしました。 ![]() 完成してびっくり。すご~く立派な机。ここを勉強机にしちゃう???でも、でも今までの机も大好き。どうしよ~。まっ、後で考えよう。2日で木工事は終わりました。ちょっとした工事でも、終わっていくのは寂しくて。そういえば、家の建築中もとっても楽しくて、終わるのが寂しかったな~。 ![]() ▲
by miyasuji
| 2011-01-07 18:04
| 日々の出来事
2011年 01月 06日
数日間、お休みを頂いての子供部屋りフォームが始まりました。我が家が出来てちょうど10年。
当時長男は3歳。長女は、まだおなかの中。子供部屋もワンルームで入り口の扉もなし。1階のリビングにいても2階で遊ぶこども達の気配を感じて、子供たちも私も安心して10年を過ごしました。 早いもので、長男も中学生。2人の小さな部屋づくりの始まりです。 この大きな梁は、たくさんの遊びを助けてくれました。ハンモックをかけたり・・・海で乗っかって遊ぶシャチをぶら下げて、シャチブランコで、大騒ぎしたり・・・。そう思うと、ちょっと寂しいような気もします。 ![]() ![]() リビングから見上げる景色も変わるのかな・・・? ![]() 1日目。工事が始まりました。「お久しぶりです」家を建ててくれた棟梁さんと10年ぶりの再会。 簡単なリフォームなのに・・・沢山の大工さんの中から棟梁さんが来て下さった事に感激。当時の話にも花が咲いて嬉しくなりました。 ![]() ![]() いろいろ考えて、何年使う事になるか・・・?分からない子供部屋。シンプルに、共有スペースを確保して、小さい個室にしました。ちょっと狭いかな・・・? ![]() ▲
by miyasuji
| 2011-01-06 13:00
| 日々の出来事
2010年 12月 29日
Yさんの古民家に「宮筋文化堂」の看板が掲げられてから、もうすぐ6回目?のお正月を迎えます。
雑貨やさんになってからは、初めてのお正月です。文化堂の店先も少しお正月らしく飾りました。・・・と言っても、地味な感じですが・・・笑。 ![]() お飾りです。 ![]() これは、我が家のお飾り。玄関ドアに飾っています。カラスウリが可愛いでしょ。お友達のローブリークさんで、一目惚れしちゃいました。玄関ドアを開ける度に「かわいい~」とひとり、つぶやきそうです。 ![]() ▲
by miyasuji
| 2010-12-29 10:14
| 日々の出来事
2010年 12月 12日
![]() 練炭って・・・一酸化炭素中毒のイメージありませんか・・・??? 使うのも、初めて。なんだか怖いな~と一人で困ってると、おじいちゃん登場。使い方を教えてくれて、着火。 思っていたよりもかなり強い火力で、あったかい。煮豆とか作ると美味しいんだろうなあ~。 そのうち、我が家の夕食がのっかてたりして・・・(笑)見てるだけで、ほっこりしてきます。 ▲
by miyasuji
| 2010-12-12 22:20
| 日々の出来事
2010年 12月 10日
もうすぐクリスマスですね。「娘へのプレゼントなんですけど・・・」と、お父さんのお客様。「ここで買ったものは喜ぶんです」と言いながら、真剣に選んでカウンターに。
チャルカのグリットノート、月光荘の右手クリッップ、ハンガリーのノート、うさぎのマグネット、クリスマスカード、ドイツの消しゴム。優しそうなお父さんのセンスと、それを喜ぶ12歳の娘さんって素敵です。私まであったかい気持ちになって嬉しかったです。素敵なクリスマスになりますように。 ![]() ▲
by miyasuji
| 2010-12-10 22:26
| 日々の出来事
2010年 12月 10日
古民家の宮筋の冬は、とっても寒くて大変です。ストーブを2カ所で焚いてても、気温の低い日は間に合いません。でも・・・ファンヒーターは嫌だしな~。と思ってた時、お向かいのおじいちゃんから、練炭火鉢をいただきました。モスグリーンで中に七輪のような練炭を入れる物がすっぽり入るんですよ。
![]() ▲
by miyasuji
| 2010-12-10 22:23
| 日々の出来事
|
ファン申請 |
||